top of page
執筆者の写真小野 晶史

2021年7月号社説:料理店業界は今こそ団結して発信力を高めるべき/政府・行政に強く物申す圧力組織が無いための苦境ーコロナ禍でのやられっぱなしの料理店のあり方に疑問ー

昨年から続くコロナの感染防止対策で強く思うことがある。感染防止で槍玉に上がり続けた外食産業だが、特に、チェーン店以上に個人経営のレストランなどが受けた被害はさまざまな意味でポストコロナの時代を迎えるにあたり、しっかりと捉える必要がある。


なぜ外食産業が槍玉に上がり続けたのか、感染の被害防止の観点からの「人流抑制」であれば大規模イベントやコンサート、映画・美術館なども同じだが、そうしたところは「感染対策をしていれば構わない」となる一方、外食産業に向けた集中砲火は続いた。医師会の長自らがイベント開催しているのだから「感染対策をしていれば構わない」ことを医師自らが証明しているようなものだが、外食関係はそうはならない。


「酒」が問題なのであればスーパーやコンビニでも深夜の酒類の販売を禁止すれば良い。いっそのこと禁酒法時代のアメリカを再現してみてはどうだろうかとすら思いたくなる。


いろいろ言ってみたが、何が言いたいのか。外食産業は「人身御供」とされたのではないかと思う。人流規制を強化したい政府として、映画・イベント業界やスーパーマーケット、百貨店、コンビニなどの大きな業界組織を抱えるところとは極力喧嘩を避けたい。ビール業界にも「スーパーやコンビニ」という抜け穴を残しつつ、外食関係のみにしわ寄せが行くような酒類販売策を実施したのではないかとすら思える。


飲食業界の抱える問題とも言えるが、外食チェーンなどの「企業」とは別に、個人店や高級割烹、専門料理店などの高級料理店を始めとした個人店の世界には圧力団体となり得るような政治的な活動を展開できるまとまった業界団体が存在しない。料理店のみにしわ寄せがいっても、文句を言うのはテレビや新聞などの大手マスコミくらいで、政治家にとっては怖くもなんともない。結果的に「一番文句を言いやすい」業界だったのではないか。


これまで料理店業界は強い独立心の下で組織や権力に阿ることなく料理店としての矜持を貫いてきた。その結果、組織力に弱く、今回のように集中砲火を浴びる結果となったことは残念だが、このような事態を踏まえ、今後は料理店としてもしっかりした組織を作り、政府にも物申すことができるような体制を作っていく必要があるのではないか。「やられっぱなし」「言われっぱなし」では良くない。全国に数ある料理店が一致団結すれば、これからも再来する可能性のあるこのパンデミックにもしっかりと対応できる筈。日本の食文化を支える大切な料理店業界であり、これからの業界の将来にしっかりと注目していきたい。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2021年1月号社説:新型コロナウイルス感染収束に道筋つける一年に/法の不備含めて様々な課題噴出も早急な対応を─ 2021年の年頭にあたり思うこと ─

新型コロナウイルス感染拡大という悪夢のような事態に世界中が喘ぎ続けた2021年がようやく終わりを告げ、期待と希望に満ち溢れる2021年がスタートした。しかしながら昨年末から続く新型コロナウイルスの第3波や変異種発生などで日本でも緊急事態宣言の再発出が行われるなど、厳しい環境...

2021年2月号社説:「ポストコロナ」を見据えてしっかりとした制度構築を!!/「世界最高」の日本の医療制度が脆く崩れ去る悲劇─ 新型コロナウィルス感染拡大第3波で思うこと ─

新型コロナウィルス感染拡大第3波で緊急事態宣言が出されたことは様々な意味で問題を提起している。日本の医療制度は国民皆保険制度に支えられ、多くの国民の生命を担保することができており、世界最高の水準にあることが謳われてきた。無論、医師や看護師の技術レベルはそうであると信じて疑わ...

2021年3月号社説:東京オリ・パラ、コロナ…言いっぱなしの批判が飛び交う・肝心のポストコロナの議論は進まず終息後に不安─ ポストコロナに向けて何も進まない現状に思うこと ─

最近、オリンピックやコロナのワクチンを含め、考えさせられることが多い。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞任に追い込まれた「女性蔑視発言」だが、マスメディアの「切り取り」による印象報道が際立つが、森会長辞任表明後も今度は橋本聖子新会長の就任にもあれやこ...

コメント


bottom of page