• ようこそアクアカルチャーのホームページへ

  • 養殖うなぎ

    • シラスウナギ
    • 養鰻場
    • 流通・加工
    • うなぎ食文化
  • 養殖とらふぐ

    • とらふぐ養殖
    • ふぐ毒
    • ふぐ免許制度
    • ふぐ食文化
  • 養殖あゆ

    • あゆ養殖
    • あゆ食文化
    • 出荷
    • 稚魚
  • 養殖にじます

  • 養殖すっぽん

  • 養殖どじょう

  • 配合飼料

  • ウィークリーレポート

  • マンスリーレポート

  • 会社概要

  • 広告掲載について

  • 購読申し込みについて

  • Blog

  • プライバシーポリシー

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 社説2021年
    • 社説2020年
    • 社説2022年
    • アクアの部屋
    検索
    • 2月7日
    • 2 分
    社説2022年

    2022年1月号社説:「常識」を盲信せずに常に疑う姿勢の必要性を痛感/「常識」に囚われない研究・取材姿勢が求められる─2022年の年頭にあたり─

    「常識」とは必ずしも「真実」ではなく、時代によって変わっていくような脆いものであり、時には歴史に翻弄されていくものではないかと思う。一つの「常識」には先人たちによる多くの歴史的事実や知見が積み重ねられていることは言うまでもないが、誰もが疑う余...

    40
    • 2月7日
    • 2 分
    社説2022年

    2022年2月号社説:日本の養殖は「天然もの」の味を追い求めるべき/「タンパク確保」が前提の海外とは一線を画す存在に─ 日本の水産養殖業のあり方で日々思うこと ー

    日本の養殖業は海外と全く違う。何が違うのかと言うと、日本では高いレベルの魚食文化が発展しており、水産物に対する品質面での要望は非常に高い。一方で海外での養殖業は言うならば「餓死しないため」のものであり、食料安保的な意味合いが非常に強い。日本にもそう言う考え方がないわけではな...

    100
    • アクアカルチャーFacebook
    • Twitter・アクアカルチャー株式会社
    • アクアカルチャーレポートチャンネル
    • Google Round
    • LinkedIn Round

    © 2012 by Aquaculture. co.ltd Proudly created with Wix.com