top of page
  • 執筆者の写真小野 晶史

2020年7月号社説:記者は多くの人の気持ちを想像することが大切/事実を伝えるだけでは記者の仕事は不十分─ ウィークリーレポート383号のコラムを振り返って ─

新聞記者は「想像力」を常に維持しながら記事を書かなければならない。先週のコラムで書いた記事の内容で痛烈に感じたことである。先週のコラムでは長らく続いた巣篭もり需要から1日だけ開放され、外食したことを書いた。それ自体は大きな問題ではなかったのだが、記事中で言葉が足りなさすぎた。


その席上ではスッポン鍋とテッサを一人前ずつオーダーして食べたのだが、私が作るスッポン料理やテッサとは違い、さすがプロだなぁと思うところが随所にあった。そのことをそのままに「素人料理」とプロの違いを感じたことを書いたのだが、肝心の「スッポン鍋」や「テッサ」のことには触れずに、ただ「素人料理」と「プロ」という言葉を出してしまい、ある人を大いに傷つけてしまった。


私の妻である。「ステイホーム」期間中、いろんな料理を作ってくれた妻は自分の料理が「素人料理」と言われ、「美味しくないと言われた」と感じさせてしまった。もちろんそんなことはないし、妻への感謝は言葉では言い表せない。妻の気持ちを想像できずに配慮を欠いた記事を書いたことは痛恨の極みでもある。


しかも、妻は日々の生活のストレスだけでなく、「コロナ」による「ステイホーム週間」で目に見えないストレスを溜めていた。可能であれば外でご飯を食べたいと思い、我慢していたことを想像できなかった。いつも、記事を書く時には実際に取材したことに基づいて事実を書いていく。しかし、その事実の背景にある様々な目に見えない多くの人の気持ちを想像しないままに記事を書いてはいけない。「事実だからいいじゃないか」と無配慮に書いた記事が多くの人を傷つけてしまうことは多いのではないか。


私もそこは常日頃よく感じながら記事を書いているつもりだが、決して完全ではない。もし、「傷つけてしまった」と思ったら「事実なんだから」と開き直らず、傷つけた人の心を癒す配慮は必要だ。実際、私も記事の内容で謝罪することは多い。家族に詫びたのは初めてだが、誰であろうと自分の記事で人の心が傷ついたら、即座に謝罪している。


新聞記者の仕事は事実を伝えることだけではないということ、今回のコラムのことでも改めて痛感した。記事の向こう側にいる多くの人の気持ちを想像する姿勢を決して忘れてはならない。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2020年6月号社説:マスメディアは無節操な情報の氾濫を猛省すべき/混合の情報検証はメディアの責務と知るべき─ コロナ関連の報道で思うこと ─

マスメディアは決して専門家ではない。そのマスメディアによる情報の氾濫は大混乱を招く。今回の新型コロナ感染拡大のニュースを受けてそのことを痛感した。有効なワクチンが見つからない感染症の蔓延という非常に危険な事態となり、世界各国で多くの感染者、死亡者を出してしまったこの災害に対して、当然のことながら報道機関は様々な取材を行い、その被害の実態だけにとどまらず、対処法や対策の是非についてこれまで積極的に報

2020年5月号社説:生産者と料理人の保護は食文化政策の両輪/食文化振興の政策は新たなフェーズへ入るべき─ 新型コロナ感染拡大被害を見て思うこと ─

今年に入り世界中を混乱の渦に陥れた新型コロナウィルス感染のアウトブレイクは欧米からアジアまで甚大な被害を引き起こし、経済の急速な後退を招いてしまった。ここからの経済回復は民間の力だけでは足りないことは言うまでもない。政府の強力なテコ入れでよりスピードアップした回復策が求められよう。 また、こうした災害の後に大切なのは課題点、反省点を躊躇なく列挙し、今後同様の災害が起きた時の被害を少しでも軽減できる

2020年1月号社説:現状の不満の解決を非合法な手法に頼ることの愚/日本の司法制度批判の無意味さ─ 2020年冒頭にメディアを賑わせたニュースで思うこと ─

2020年は東京オリンピック・パラリンピックを控え、日本にとって重要な一年となる。訪日外国人観光客の大幅な増加が見込まれ、消費の盛り上がりも期待される。特に日本の水産物を海外にアピールするまたとないチャンスであり、日本でしか味わえない美味しい魚介類を広く知ってもらえるよう、様々な取り組みが期待される。 その一方で年末に残念なニュースが飛び交った。元日産会長のカルロス・ゴーン氏の国外逃亡事件だが、気

bottom of page